刊行物 日交研シリーズB

このページを閉じる

番号 題目 著者 研究プロジェクト名 発行年月 価格 在庫
B-190 講演会「高齢社会の到来が経済活動の立地に及ぼす影響について―経済学理論の示唆―」 高橋孝明 講演会 2020年5月 500
B-189 シンポジウム「東京モーターショー・シンポジウム2019」 室町泰徳他 シンポジウム 2020年9月 1000
B-188 シンポジウム「世界と日本のロードプライシング」 根本敏則他 シンポジウム 2020年3月 1000
B-187 講演会「転換期の都市交通計画」 高見淳史 講演会 2019年12月 800
B-186 記念講演会「交通インフラの民営化の先に見えてくるもの」 加藤一誠 記念講演会 2019年9月 800
B-185 シンポジウム「物流シンポジウム都市内の端末物流対策のこれから」 小早川悟他 シンポジウム 2019年7月 800
B-184 講演会「交通が築いた都市⇔交通が支えた都市―都市計画法・道路法制定100年を踏まえ都市交通計画ついて改めて考える―」 大沢昌玄 講演会 2019年4月 800
B-182 記念講演会「運輸部門のゼロエミッション化」 室町泰徳 記念講演会 2018年10月 800
B-181 シンポジウム「次世代交通とまちづくり:宇都宮LRT導入計画等を事例として」 原田昇他 シンポジウム 2018年8月 1300
B-179 講演会「態度・行動変容研究の実務への応用-モビリティ・マネジメントから景観改善、土砂災害避難まで-」 谷口綾子 講演会 2018年1月 800
B-178 記念講演会「地域間輸送費の構造について] 文世一 記念講演会 2017年10月 500
B-177 シンポジウム「道路課金と交通マネジメント―維持更新時代の戦略的イノベーション―」 根本敏則他 シンポジウム 2017年8月 1000
B-176 講演会「都市・交通政策において日本はフランスから何を学ぶべきか」 板谷和也 講演会 2017年6月 800
B-175 講演会「空港民営化と規制のあり方」 田邉勝巳 講演会 2017年1月 800
B-174 記念講演会「都市バス輸送とまちづくり BRT及びTODの課題」 中村文彦 記念講演会 2016年11月 500
B-173 シンポジウム「優れたサービスと持続可能性を両立させる宅配便革新」 根本敏則他 シンポジウム 2016年8月 800
B-172 講演会「アジア諸都市の都市計画制度と公共交通志向型開発(TOD)」 城所哲夫 講演会 2016年7月 800
B-171 講演会「広域都市圏計画の必要性―アメリカの事例を参考にして―」 黒田達朗 講演会 2016年3月 800
B-170 岡野行秀先生追悼シンポジウム「日本の交通政策を振り返る―政策志向経済学研究者の視点から―」 杉山雅洋他   2016年 2月 800
B-169 記念講演会「交通の時間価値:古くて新しいトピック」 加藤浩徳   2016年 1月500
B-168 シンポジウム「道路インフラ・ファイナンスとレベニュー債」 加藤一誠他   2015年12月1,000
B-164 講演会「観光マーケットデザインとその分析事例」 古屋秀樹   2014年 4月1,300
B-163 講演会「スマートシティVSコンパクトシティ~交通の視点から都市の「かたち」を見直す~」 谷口 守   2014年 2月800
B-162 シンポジウム「シニア社会の交通政策 ―高齢社会時代のモビリティを考える―」 高田邦道他   2013年12月300
B-161 記念講演会「社会資本市場化のススメ」 中条潮   2013年10月500
B-160 シンポジウム「自動車の保有と利用の最新動向 ―調査体系のあり方と内外の比較検討― 兵藤哲朗他   2013年 9月500
B-159 研究討論会「1000円高速割引の費用便益分析」 金本良嗣他   2013年 7月1,300
B-158 講演会 「国際交通インフラストラクチャの経済分析」 文 世一   2013年 5月800
B-157 講演会 「地理空間情報の高度利用に向けて」 岡本博   2013年 5月800
B-156 記念講演会 「持続可能な交通まちづくりと駐車政策-附置義務と駐車マネジメント再考-」 太田勝敏   2013年 4月800
B-155 道路課金シンポジウム 「効果的で持続可能な道路財源制度」     2013年 2月1,300
B-154 シンポジウム 「より効果的な高齢運転者の交通事故対策」     2012年12月1,300
B-153 講演会 「住宅地内の交通安全対策に関する展開と課題」 橋本成仁   2012年10月800
B-152 講演会 「道路料金設定基準の構築に向けて-財源調達・環境・混雑等による厚生損失を考慮した効率的料金-」 河野達仁   2012年3月800
B-151 フォーラム 「地方・地域社会におけるモビリティの確保」 寺田一薫ほか   2012年3月1,300
B-150 講演会 「過疎・高齢地域における集約型地域づくり-災害をキーワードに-」 森田哲夫   2012年1月1,000
B-149 講演会 「「東日本大震災」の対応について」 徳山日出男   2011年12月1,300
B-148 講演会 「創造的復興への道-東日本大震災と復興計画-」 大西 隆   2011年9月1,100
B-147 講演会 「移動中のアクティビティを考慮した交通システムに関する考察」 大森宣暁   2011年8月500
B-146 シンポジウム 「生活道路の交通安全と面的速度マネジメント-次期交通安全基本計画の主要論点から-」   2011年4月2,000
B-145 記念講演会 「都市での運輸部門による温暖化ガス排出量推計方法の再考-地方自治体での実行計画をより効果的なものにするために-」 鹿島 茂   2011年3月300
B-144 講演会 「アメリカの有料道路政策と外部資金調達」 加藤一誠   2010年9月300
B-143 講演会 「対距離課金による道路整備の展開と課題」 味水佑毅   2010年3月300
B-142 講演会 「都市内物流の現況と課題」 岩尾詠一郎   2010年1月300
B-141 記念講演会 「厳しい経済環境下での社会資本整備とその財源政策」 井堀利宏   2009年8月300
B-140 講演会 「旅行時間節約価値について-イギリスでの展開とわが国における実証研究結果分析-」 谷下雅義   2009年8月300
B-139 講演会 「安全性や旅行時間からみた地方部の高速道路構造のあり方」 佐野可寸志   2011年2月300
B-138 講演会 「希少な公共資源配分制度:規制か市場メカニズムか?」 湧口清隆   2009年6月300
B-137 シンポジウム 「ガソリン税から対距離課金へ-新しい交通需要管理、財源調達手段-」     2009年3月500
B-136 講演会 「交通事故の推移-交通事故死者数は減少しつづけるか?-」 西田 泰   2008年10月300
B-135 記念講演会 「環境にやさしい効率的な物流の実現に向けて」 苦瀬博仁    2008年7月300
B-134 シンポジウム 「ロード・プライシング-理論と政策-」     2008年5月500
B-133 講演会 「都市における駐車マネジメント」 小早川 悟   2008年2月300
B-132 講演会 「交通シミュレーションと環境評価-その可能性と課題-」 小根山裕之   2008年2月300
B-131 講演会 「自動車の排出ガス・燃費対策の動向」 玉野昭夫   2007年9月300
B-130 講演会 「ドイツの自動車の街と企業の社会貢献-BMW、VW -」 瀬尾和寛   2007年3月300
B-129 物流シンポジウム 「物流マネジメント実現のために、何をなすべきか」     2007年3月500
B-128 講演会 「歴史を未来につなぐまちづくり・みちづくり」 新谷洋二   2006年12月300
B-127 シンポジウム 「道路交通と地域開発」     2006年11月300
B-126 記念講演会 「対距離ベースの道路利用課金システムの展開-新たな道路財源の可能性-」 根本敏則   2006年6月300
B-125 バスシンポジウム 「新時代のバス政策に向けて」     2006年5月500
B-124 講演会 「途上国都市における交通計画のキャパシティ・ディベロップメント(能力開発)」 藤原章正   2006年5月300
B-123 講演会 「自賠責保険の等級認定と損害賠償請求権の消滅時効」 甘利公人   2006年2月300
B-122 講演会 「予測とリスク-交通政策・計画へのインプリケーション」 山田徳彦   2005年9月300
B-121 講演会 「道路料金導入の受益と負担-分析事例の紹介と便益帰着表による整理-」 森杉壽芳   2005年6月300
B-120 講演会 「高齢社会における交通を考える」 白石真澄   2005年7月300
B-119 講演会 「交通分野における違法行動-路上駐車・路上駐輪を対象として-」 室町泰徳   2005年8月300
B-118 講演会 「環境制約下の交通政策-地球温暖化に対する対応-」 二村真理子   2005年4月300
B-117 交通政策立案に社会実験は役立つか?   交通社会実験シンポジウム 2005年3月300
B-116 記念講演会 「運輸事業の規制改革-法と経済のはざまで-」 山内弘隆   2005年2月300
B-115 講演会 「道路交通事故の社会的・経済的損失-社会が負担している費用も含め2001年データより」 田和淳一   2004年12月300
B-114 自動車税制シンポジウム 「環境改善への自動車税制の活用」     2004年10月300
B-113 講演会 「英国における2000年交通法後のバス政策」 寺田一薫   2004年8月300
B-112 講演会 「交通インフラ整備財源の調達論理-EUにおけるインターモーダル財源プール制-」 根本敏則   2004年6月300
B-111 研究会 「重度後遺障害・遷延的意識障害と定期金償賠償」   自動車保険研究 2004年6月300
B-110 講演会 「物流における交通手段分担」 石田信博   2004年5月300
B-109 講演会 「販売輸送費は誰が負担すべきか?-実態と空間価格理論寸考-」 土井正幸   2004年5月300
B-108 研究会 「近時の裁判例に見る植物状態(遷延性意識障害)被害者を巡る法的問題」   自動車保険研究 2004年4月300
B-107 講演会 「大規模開発と交通アセスメント」 森本章倫   2004年2月300
B-106 講演会 「千葉都市モノレール等に見る軌道系交通の課題」 芦沢哲蔵   2003年10月300
B-105 講演会 「駐車車両をめぐる民事責任の変遷と現状」 伊藤文夫   2003年9月300
B-104 記念講演会 「都市交通計画の新展開 -持続可能なモビリティの実現に向けて-」 原田 昇   2003年6月300
B-103 講演会 「都市交通計画策定の合意形成とその事後評価 -広島都市圏を例に-」 杉恵頼寧   2003年5月300
B-102 講演会 「交通社会実験の全国展望と今後の課題」 森野美徳   2003年4月300
B-101 講演会 「交通需要予測の課題と展望」  兵藤哲朗   2003年2月300
B-100 研究討論会 「環境に配慮した交通計画の実現に向けて -自動車交通管理施策の理論と実際 -」     2003年2月300
B-99 講演会 「都市のバス輸送の問題」  中村文彦   2003年2月300
B-98 講演会 「テロ事件後のアメリカ航空産業」  山内弘隆   2003年1月300
B-97 規制改革と新産業 - ニュージーランドの経験 -  今橋 隆   2003年1月300
B-96 研究会 「重度後遺障害者の支援策」   自動車保険研究 2002年9月300
B-95 記念講演会 「道路空間利用の構造改革」 高田邦道   2002年6月300
B-94 講演会 「地域別料率に関する保険学的考察」 堀田一吉   2002年6月300
B-93 研究会 「自賠責保険に関わる紛争処理機関の設立について」   自動車保険研究 2002年4月300
B-92 講演会 「交通安全研究活性化への幾つかの対応 - 交通工学分野の視点から -」 大蔵 泉   2002年4月300
B-91 講演会 「日本における保険業界の再編」 李 洪茂   2001年12月300
B-90 講演会 「安全な車づくりを目指して - トヨタの安全への取り組み - 」 小林信雄   2002年2月300
B-89 講演会 「物流産業における統治構造」 岡田 清   2001年12月300
B-88 研究会 「近年の交通事故状況と第7次交通安全基本計画の策定について」   自動車保険研究 2001年12月300
B-87 講演会 「カーシェアリングの現況と可能性 - マイカーにかわる都市交通の事業進展」 青木英明   2001年11月300
B-86 講演会 「自動車交通と環境政策」 金本良嗣   2001年5月300
B-85 講演会 「武蔵野市の地区交通計画の展開 -ムーバス再拡張と自転車交通のシステム化」 山川 仁   2001年5月300
B-84 研究会 「自賠責保険の改革」   自動車保険研究 2001年4月300
B-83 講演会 「交通渋滞のいろいろと需要の時間平滑化効果」 桑原雅夫   2001年4月300
B-82 講演会 「都市計画法制度を巡る新たな展開」 岸井隆幸   2000年12月300
B-81 講演会 「アメリカ自動車保険法の最近の発展-カリフオルニア州におけるパイロットプログラムを中心に-」 福田弥夫   2000年11月300
B-80 自由競争時代における料率規制の新たな考え方   自動車保険研究 2000年10月300
B-79 講演会 「人と車の交通安全」 村田隆裕   2000年7月300
B-78 記念講演会 「都市における交通需要マネジメント-鎌倉の社会実験-」 高橋洋二   2000年5月300
B-77 カリフオルニア自動車保険法の改正-低所得者のためのパイロットプログラムを中心に-   自動車保険研究 2000年5月300
B-76 講演会 「英国のバス規制緩和とその後の政策変化」 寺田一薫   2000年3月300
B-75 講演会 「構造改革と物流の新展開」 今橋 隆   2000年2月300
B-74 講演会 「実践期を迎えた交通まちづくりの展望と課題」 久保田尚   1999年12月300
B-73 講演会 「交通事故被害者の救済と加害者の免責・減責の在り方 -フランス法を参考に-」 山野嘉朗   1999年9月300
B-72 研究会 「台湾の強制自動車保険について」 鈴木辰紀 自動車保険研究 1999年9月500
B-71 講演会 「公共部門供給サービスの経営について -競争の導入とContracting Outを中心として-」 竹内健蔵   1999年6月500
B-70 講演会 「米国における地方交通政策の決定主体について -誰が交通計画を決めているのか-」 太田和博   1999年5月500
B-69 講演会 「社会資本整備の評価手法に関する最近の話題」 森杉壽芳   1999年1月500
B-68 講演会 「東京の交通 -昭和戦前期を中心に-」 岡田 清   1998年12月800
B-67 講演会 「関西における交通政策上の諸問題」 斎藤峻彦   1998年10月300
B-66 研究会 「自動車保険をめぐる最近の事情について」   自動車保険研究 1998年10月400
B-65 講演会 「インターモーダリズムの目標と限界」 榊原胖夫   1998年5月280
B-64 講演会 「まちづくりとLRT」 新谷洋二   1998年12月500
B-63 研究会 「交通事故被害者の救済と自動車保険 -フランス法からの示唆-」   自動車保険研究 1998年5月280
B-62 講演会 「ロジスティクスからみた生産・流通の統合と都市の物流問題」 苦瀬博仁   1997年12月360
B-61 研究会 「最近の米国自動車保険事情」   自動車保険研究 1997年11月440
B-60 講演会 「道路整備と社会的合意 -事業の社会経済評価、TDM、財源、空間計画をめぐって-」 武田文夫   1997年10月350
B-59 講演会 「ITS・TDMと地区交通管理」 高田邦道   1997年9月350
B-58 講演会 「航空の規制緩和について」 山内弘隆   1997年9月290
B-57 講演会 「交通渋滞による社会的損失の計量化 -首都高速道路を対象とした複数の方法による比較検討-」 鹿島 茂   1997年9月340
B-56 研究会 「新保険業法下における保険ブローカー制度」   自動車保険研究 1997年4月260
B-55 講演会 「鎌倉市のTDM(交通需要マネジメント)の試み」 高橋洋二   1997年2月260
B-54 講演会 「民事訴訟法の改正と情報公開」 馬場英彦   1996年11月230
B-53 講演会 「開発途上国におけるインフラ整備財源 -フィリピンにおけるケーススタディ-」 根本敏則   1996年8月270
B-52 講演会 「環境負荷の小さい都市と交通の動向」 太田勝敏   1996年5月390
B-51 講演会 「都市交通政策論争の今日的課題 -英国交通政策論争の捉え方-」 原田 昇   1995年12月310
B-50 講演会 「世界の自動車保険」 鈴木辰紀   1995年10月220
B-49 研究会 「超重度後遺障害者への援護の在り方」   自動車保険 1995年10月280
B-48 講演会 「関西国際空港のはなし」 榊原胖夫   1995年2月260
B-47 講演会 「物流をめぐる諸問題」 岡田 清   1994年12月320
B-46 講演会 「社会資本整備と財源」 榊原胖夫   1994年9月180
B-45 研究会 「製造物責任(PL)をめぐる最近の動向について」   自動車保険研究 1994年6月320
B-44 講演会 「これからの交通安全戦略」 越 正毅   1993年12月390
B-43 研究会 「自賠責保険 -現状と課題-」   自動車保険研究 1993年9月350
B-42 研究会 「車物をめぐる諸問題について」   自動車保険研究 1993年1月320
B-41 講演会 「駐車問題について」 新谷洋二   1993年1月490
B-40 研究会 「自動車保険をめぐる最近の動向 -車両・対物を中心として-」   自動車保険研究 1992年9月620
B-39 研究会 「自賠責保険における医療費適正化をめぐる諸問題」   自動車保険研究 1992年5月1000
B-38 研究会 「諸外国からみたわが国の自賠責保険制度のあり方」   自動車保険研究 1991年10月750
B-37 研究会 「交通安全対策の現状と課題」   自動車保険研究 1991年2月580
B-36 研究会 「自算会における自賠責保険の損害調査について」   自動車保険研究 1990年7月490
B-35 研究会 「自動車保険委員長時代の回顧と今後の展望」   自動車保険研究 1990年3月250
B-34 空港と航空輸送に関する諸問題Ⅳ 榊原胖夫   1988年4月330
B-33 交通研究と交通政策 増井健一   1987年12月300
B-32 PAPERS OF THE FOURTH INTERNATIONAL TRANSPORT CONFERENCE   第4回 国際交通シンポジウム報告 1986年4月1620
B-31 交通事故紛争処理センター10年の歩み   自動車保険研究 1984年12月310
B-30 第4回 国際交通シンポジウム     1982年12月830
B-29 日本地域学会の役割と機能 付 訪韓雑感-率直をむねとして- 大石泰彦   1981年2月540
B-28 講演会 「英国の交通政策について」 K.M.Gwilliam   1980年6月390
B-27 講演会 「自動車時代の都市づくりの課題 -実態分析から見た考察-」 新谷洋二   1980年2月1120
B-26 講演会 「英国における道路交通の発達と鉄道との競争」 T.C. Barker   1979年10月460
B-25-12 イギリスにおける幹線道路計画の評価 Harold Williams 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 12. 1979年7月580
B-25-11 交通計画に対する代替的アプローチ Leo H. Klaassen 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 11. 1979年7月340
B-25-10 新幹線と環境問題 吉村 恒 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 10. 1979年6月470
B-25-9 交通のインパクトと回廊開発 David R. Levin 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 9. 1979年8月1150
B-25-8 日本における道路環境問題とその対策 山根 孟 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 8. 1979年5月600
B-25-7 都市形態と大気汚染 Ryszard Domanski 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 7. 1979年4月750
B-25-6 主要大都市圏の衰退:環境、交通およびエネルギー間のトレード・オフに対する新たなる影響 Walter Isard 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 6. 1979年10月420
B-25-5 空港の経済効果に関する計測可能モデル Jean H.P. Paelinck 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 5. 1979年6月430
B-25-4 空港と環境問題 松本 操 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 4. 1980年2月650
B-25-3 差別価格政策-航空機騒音被害と空港騒音料をめぐって William R. Fromme 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 3. 1979年5月520
B-25-2 英国および発展途上国の都市における土地利用/交通計画 Walter Bor 第3回 国際交通環境シンポジウム報告 2. 1979年6月570
B-25-1 第3回 国際交通環境シンポジウム     1979年9月680
B-24 ドイツ連邦共和国における交通問題 Hellmuth St. SEIDENFUS 日独交通政策シンポジウム 1978年2月650
B-23 講演会 「歴史のカタストロフィー -革命-」 Rene THOM   1978年2月380
B-22 大都市地域の空間的構造 -サブセンターの理論- Edwin von BOVENTER   1977年12月500
B-21 研究会 「自動車保険-激動の10年を顧みて」   自動車保険研究 1977年11月500
B-20 道路運送労働の現状と問題点   交通労働研究 1977年4月500
B-19 過疎バスと運輸行政の問題 -全運輸省労組の市町村営代替バス実態調査をめぐる報告と意見交換-   農村交通政策研究 1977年3月760
B-18-5 交通環境と交通計画 Rolf Funck 第2回 国際交通環境シンポジウム報告 5. 1979年3月550
B-18-4 道路計画における費用・便益関係の改善方法と住民参加 武田文夫 第2回 国際交通環境シンポジウム報告 4. 1977年12月450
B-18-3 英国における道路と環境計画 Maurice MILNE 第2回 国際交通環境シンポジウム報告 3. 1977年9月400
B-18-2 空港アクセスの新たな試み 林 章 第2回 国際交通環境シンポジウム報告 2. 1977年7月380
B-18-1 道路交通における環境と土地利用への配慮 -米国での政策とその実施- Gene R. TYNDALL 第2回 国際交通環境シンポジウム報告 1. 1977年5月550
B-17 研究会 「新自動車保険について」   自動車保険研究 1976年8月460
B-16 西ドイツにおける救急ヘリコプター・システム 岡村正明   1976年5月420
B-15-1 研究会 「自動車保険の一本化をめぐる問題点の検討」   自動車保険研究 1975年8月280
B-14-4 自動車保険のコンピュータ化に関する研究(4)   自動車保険研究 1975年2月900
B-14-3 自動車保険のコンピュータ化に関する研究(3)   自動車保険研究 1974年12月550
B-14-2 自動車保険のコンピュータ化に関する研究(2)   自動車保険研究 1974年10月550
B-14-1 自動車保険のコンピュータ化に関する研究(1)   自動車保険研究 1974年8月900
B-13 都市交通手段の選択 Leon N. Moses   1974年6月280
B-12 アイサードの活動複合分析と環境管理 川嶋辰彦   1974年3月330
B-11 都市と交通 渡部正郎   1974年1月300
B-10 研究会 「政府の自動車損害補償事業の問題点」   自動車保険研究 1973年8月170
B-9 特別講演会 「アメリカの都市交通政策の諸問題」 John F.Kain   1973年5月200
B-8 これからの交通計画の考え方 鈴木忠義   1973年4月170
B-7 シンポジウム 「道路環境の改善を考える」     1973年4月400
B-6 『日本列島改造論』を考える 加藤 寛・今野源八郎    1973年4月160
B-5 経済政策の目標と課題 加藤 寛   1973年2月150
B-4-2 欧米の救急体制と日本の現状 岡村正明   1973年4月230
B-4-1 ヨーロッパにおける救急医療の現状と日本 渡辺茂夫   1973年2月230
B-3 第7次道路整備五ヶ年計画案の概要 山根 孟   1972年10月220
B-2 講演会 「アメリカ国際交通博覧会1972(トランスポ’72)と交通の将来」     1972年10月250
B-1 座談会 「光化学スモッグと自動車規制」     1972年8月250